ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入ります。三菱自動車の合流も視野に入れ、実現すれば世界3位のグループとなります。統合しなければ生き残れない状況に追い込まれたのは、日本メーカーの新車開発の動きが遅かったからでもあります。技術力を高め世界に出る中国の電気自動車(EV)メーカーの後手に回っています。
これまでの経緯や背景がわかる記事を選びました。自動車などモビリティーの専門メディア「NIKKEI Mobility」の記事も一部無料でご覧いただけます。
協業検討は3月から
ホンダと日産は3月から協業に向けた検討を始めていました。8月に包括的な業務提携をし、車載ソフトウエアや部品の共通化などを協議してきました。
歴史的な大型再編の決断を促したのは、台湾電機大手、鴻海精密工業の影でした。鴻海は経営不振の日産の経営に参画しようと動いていました。鴻海の思惑が実現すればホンダと日産の協業が白紙に戻りかねないとして、一気に統合へかじを切りました。
- ・ホンダ・日産が統合へ 持ち株会社設立、三菱自の合流視野
- ・ホンダ・日産が経営統合へ 鴻海による買収回避へ決断
- ・経産相、ホンダ・日産の経営統合協議は「前向きな動き」
「こんなに懐が厳しいとは」 日産・ホンダ交渉2カ月
ホンダ・日産の会見一問一答 両社長が明かした焦り
日産、ホンダ提携が命綱 中西孝樹が読む再生の道
中国EV世界を席巻
安い中国製はおしなべて品質が良くない、というのは過去の話。とくにテクノロジーに関しては日本を超えている部分も少なくありません。
中国では比亜迪(BYD)を筆頭に新興のEVメーカーが台頭。中国汽車工業協会によると、EVなど新エネルギー車の販売比率は24年に4割に達する見込みです。
価格競争力に優れている中国勢は技術力を高め、他国の消費者からも支持されています。日本車のシェアがかつて9割だったタイでは、BYDなど20を超える中国ブランドが進出し、日本勢のシェアは2年で76%まで下がりました。
- ・ホンダ・日産がBYDに勝つには EV時代の800万台クラブ
- ・日本車襲う中国EVの波 タイで消えゆくエンジン音
- ・BYD、2隻目の自動車運搬船が出航 欧州へ5000台
- ・タイ、商用車でも中国勢がEV攻勢 吉利など日本車に挑む
BYD、自動運転に覚醒 2兆円投資とファーウェイ提携
トヨタ・ホンダ、消えた「EV」 タイ自動車ショーが映す苦境
合理化ドミノ、欧州でも
24年1〜11月の中国の累計販売はホンダが30.7%減、日産が10.5%減と苦戦しました。日産は米国でも苦戦し、11月には世界で2割(約100万台)の生産能力と全従業員の7%に相当する9000人の削減を発表しました。
中国勢に押されるのは日本メーカーだけではありません。「ジープ」などのブランドを手掛ける欧州ステランティスが米工場で1100人の人員を削減すると発表したほか、独フォルクスワーゲン(VW)もドイツ国内で少なくとも3工場の閉鎖、数万人の人員削減を含むリストラ案を明らかにしています。
- ・欧州車、5万人リストラ EV失策で部品各社も生産過剰に
- ・独ボッシュ、従業員最大5500人を削減 自動車産業が低迷
- ・欧州EV苦戦、部品も株価低調 ミシュランは工場閉鎖
- ・独VW株を最大3兆円減損 持ち株会社が公表、業績悪化で
EU関税、BYDが影の勝者 欧州サッカー祭典に続く得点
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。