登山客でにぎわう富士山の山梨県側登山道「吉田ルート」の5合目=11日

 富士山は山梨県側で入山規制が始まり、1カ月半が経過した。登山道の混雑解消や夜通し登る「弾丸登山」を防ぐためで、夜の登山者は大幅に減った。例年ピークとなるお盆期間も屋外での仮眠などは目立たず、関係者は「効果を実感した」と話す。規制がない静岡県側は登山者の迷惑行為が続き、識者は「統一的なルールを作る必要がある」と指摘する。  山梨県は7月に吉田ルートの5合目で規制ゲートの運用を始めた。通行料2千円を義務付け、山小屋の宿泊予約者以外は午後4時から翌午前3時まで通れなくなった。1日当たり上限4千人を超えた場合も閉鎖する。  環境省の調査では、7月1日から8月13日までの登山者数は山梨側が前年より12%減り、7月10日に開山した静岡側3ルートは7%増えた。  静岡県は社会実験として、任意で登山計画を事前登録するシステムを導入した。午後4時以降、山小屋に宿泊予約していない人に登山の自粛を呼びかけるが、予約していなくても通行できる。  静岡側8合目の山小屋「池田館」周辺では、夜に屋外で仮眠する人が相次いでいるという。


鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。