公費解体の作業が続く石川県輪島市の「輪島朝市」周辺=1日午後(ドローンから)
石川県で最大震度7を観測した能登半島地震は1日、発生から半年となった。石川県では6月末時点で市町が必要としている仮設住宅の74%に当たる計5006戸が完成。被災者の応急的な住まいの確保が進む一方、地元を離れて暮らす被災者もいまだに多く、本格的な生活再建への支援が重要となる。甚大な被害を受けた道路や港湾などインフラの本格復旧も道半ばで、早期再開へ国や自治体が対応を急ぐ。 地震による死者は災害関連死を含めて計299人となる見通し。 仮設住宅は、被害が大きかった能登半島6市町を中心に計6810戸の建設が必要と想定。市町別の完成率は穴水町85%、能登町84%、輪島市79%などと続く。県は8月中に入居を希望する全住民への提供を目指して建設工事を急いでいる。 民間アパートなどを借り上げる「みなし仮設住宅」も確保。6月27日時点で石川、富山、福井、新潟4県で計3798戸に入居している。被災地外の宿泊施設への2次避難者は、最大時の5275人からは減少しつつあるが、7月1日時点で1116人がとどまる。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。