住友商事はマダガスカルのニッケル鉱山の操業正常化を目指している

住友商事が31日発表した2024年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比11%減の2539億円だった。海外の通信事業や鋼管事業が苦戦した。前年同期に一過性利益を計上していた反動も出た。

セグメント別の純利益はメディア・デジタルグループが65%減の82億円だった。エチオピア通信事業の立ち上げコストが増えたほか、現地通貨の切り下げに伴う為替評価損を計上した。北米で鋼管が値下がりし、鉄鋼グループの純利益は352億円と14%減った。海外発電や航空機リースなどの事業は堅調だった。

全社の純利益は事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、8%減の2616億円)を下回った。午後1時の決算発表後に住友商事株は売られ、一時前日比151円(5%)安い3177円まで下げた。終値は83円(2%)安い3245円だった。

25年3月期通期の業績予想は据え置いた。純利益は前期比37%増の5300億円を計画する。不動産開発やエネルギー関連事業の利益が上振れする一方、下期の景況感などの不確実性を踏まえ、追加で200億円分の損益悪化の可能性を織り込んだ。

上野真吾社長は同日の決算会見で、経営課題となっているマダガスカルのニッケル鉱山開発事業「アンバトビー」の操業について「生産を正常化してからあらゆる選択肢を追求していく」と語った。9月に破損したパイプラインは修理を終え、来週にも鉱石の流し込みを再開するとした。

「日経電子版 投資・財務・会計」のX(旧Twitter)アカウントをチェック

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。