内視鏡画像から胃がんの進行度合いを瞬時に判断する

IT(情報技術)関連事業の両備システムズ(岡山市)と岡山大学は24日、早期胃がんの進行度合いの判定について人工知能(AI)を用いて支援するシステムを開発、販売承認を取得したと発表した。患者の内視鏡検査の画像を読み込んで、胃を温存できる内視鏡治療か、一部や全部を摘出する外科手術に適応するかを8割超の正診率で見極める。価格などを詰めて年内に販売する。

「早期胃がん深達度AI診断支援システム」は、診断に役立つ500症例5000枚の画像をAIにインプットし、さらに1枚の画像から角度や溶液がかかった色など多様なパターンの画像を生成し解析材料にしている。患者の内視鏡画像6枚ほどを選んで判定にかけると1分足らずで診断する。

現状は個々の医師の経験頼みで、専門医でも診断は難しく正診率は72%とされる。内視鏡治療で済む患者に負担の重い外科手術をしたり、逆に内視鏡治療後に外科手術を追加したりする例もあった。新システムは正診率82%の精度で専門医らの判断を瞬時に支援できる。

今後、岡山大学病院などで試行し年内に販売を始める。製造・販売はオージー技研(岡山市)と協業する。

胃がんは肺がん、大腸がんに次いで死亡者数が多いものの早期発見なら5年生存率は9割以上ある。日本の内視鏡治療は病変が浅ければ10センチ以上の大きさでも対応できるなど大きく進歩している。

共同開発した岡山大の河原祥朗教授は「内視鏡治療は日本発で世界に広がっている。(今回のシステムで)世界の患者にも役立てられる」と話す。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。