PTSDは、生死に関わるような事故や災害、暴力などの被害を受けたあと、当時のつらい体験を突然思い出す「フラッシュバック」などのストレス症状が出て、生活に支障が出る精神的な疾患です。

東京大学の喜田聡教授などのグループはPTSDが起きる仕組みを調べるため、恐怖を感じる体験をさせたマウスを使って実験を行い、脳内で記憶に関わる特定の神経伝達物質が増えると「フラッシュバック」と同様の症状が起きやすくなることを確認しました。

そのうえで、マウスの脳や血液と、実際のPTSDの患者の血液を比較した結果、この神経伝達物質を分解する酵素を作る「ホスホジエステラーゼ4B」という遺伝子の働きが共通して低下していることがわかりました。

グループは、この遺伝子の働きが低下して過去の記憶を思い出しやすくなることが、PTSDを発症する仕組みに関連している可能性が示されたとしています。

喜田教授は「PTSDは誰もがなる可能性があるが、根本的な治療薬は、まだない。原因となるメカニズムがわかってきたことで、新たな治療法の開発につながる」としています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。