都は13日、専門家が参加する感染症の対策会議を開きました。
この中で、都の担当者は「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の患者数が今月2日時点で、統計を取り始めて以来、過去最多だった去年1年間の141人をすでに上回り、147人にのぼっていると報告しました。
「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」は、主に「A群溶血性レンサ球菌」と呼ばれる細菌に感染し、手足のえ死や多臓器不全などが起こる感染症で30代以上に多いとされ、症状が急激に悪化し死に至ることもあります。
都は
▼手足の痛みや腫れ
▼発熱などが感染の兆候だとして
兆候に気付いたら、すぐに医療機関を受診してほしいとしています。
また
▽飛まつや接触のほか
▽手足などの傷口から感染することがあるとして
▽手洗いやせきエチケット
それに
▽傷口を汚れた手で触らないなどの対策を呼びかけています。
東京感染症対策センターの賀来満夫所長は「正しい情報に基づく行動が重要で日常から対策をしてほしい」と話していました。
このほか会議では、東南アジアなどで、蚊を媒介にしたデング熱が流行していることを受け
▼蚊を発生させないことや
▼虫よけ剤を活用して、刺されないようにするなどの対策が呼びかけられました。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。