武力攻撃事態関連3法が成立

2003(平成15)年 外国からの侵攻など有事の際の政府の対処措置の基本を定めた武力攻撃事態対処関連3法が成立した。「武力攻撃事態法」を新たに制定、日本の平和と独立を確保するための対処措置の基本理念、国・地方公共団体等の責務、国民の協力その他の基本となる事項を定めた。これに関連して、安全保障会議設置法、自衛隊法も改正し、戦後初の有事法制となった。北朝鮮の不審船事件、米国の同時多発テロ事件を受けて、従来はタブーとされてきた有事法制整備への理解が広がったことが背景にある。

関連記事

  • 「防衛装備移転三原則」見直し:装備品輸出を重要な安保外交ツールに転換
  • 部隊派遣なき時代の国際平和協力
  • 「集団的自衛権行使容認」をめぐる議論の焦点は政治的成熟

その他の出来事

幕府遣欧使節、ロンドン覚書に調印

1862年(旧暦:文久2年5月9日) 江戸幕府遣欧使節の正使竹内下野守(保徳)らがラッセル英外相とロンドン覚書に調印。その内容は、新潟と兵庫の開港、江戸と大坂の開市を1863年1月1日から5年間延期するとの取り決め。幕府は58(安政5)年、米、蘭、露、英、仏の5カ国とそれぞれ修好通商条約と結んだが、勅許を得ずに行われたため、京都朝廷の攘夷派公家らが反発。開港開市ができなくなり、遣欧使節を送り、欧米各国の理解を得た。しかし65(慶応元)年、英仏蘭連合三カ国艦隊が、将軍徳川家茂の上洛中を狙い、京都に近い兵庫沖に来航して修好通商条約の実行を要求。孝明天皇が勅許した。

関連記事

  • 明治維新:近代国家への歩み
  • 日仏友好160年を越えて:フランスは東アジアにどう向き合うのか
  • 日独修好160周年:日本の近代化にドイツが果たした役割

北海道・幌内ダムが決壊 60人死亡

1941(昭和16)年 北海道雄武町で幌内ダム決壊事故発生、60人が死亡。発電用のダムとして建設されたが、運用開始直前に集中豪雨が発生。上流の幌内川から大量の流木が押し寄せ、放水用ゲートをふさいだ。ダムは水圧に耐え切れず決壊。ダム湖の水は濁流となって下流の雄武町幌内集落を襲い、60人死亡の大惨事となった。ダムは終戦後の53年に再建されたが、73年3月に発電を停止し、砂防ダムとして残された。

東池袋大勝軒が開業

1961(昭和36)年 山岸一雄さん(1934~2015)が「東池袋大勝軒」を開業。同店の「特製もりそば」は、つけ麺のルーツといわれる。周囲に商店もないさびれた場所だったが、入店を待つ長い行列ができる人気店になった。2007年、再開発計画による立ち退きのため、閉店。08年、旧店舗の近くに新店舗・東池袋「大勝軒」本店として弟子が店長となり復活開業した。

関連記事

  • 福岡で豚骨ラーメン「一蘭」の聖地を巡る:製造拠点&観光施設「一蘭の森 糸島」で、味とサービスの秘密に迫る
  • 進化するニッポンのラーメン文化
  • 福島・会津「喜多方ラーメン」:朝ラー文化が根付く“蔵のまち”で、御三家の味を堪能
  • いち早くブームとなった台湾で、曲がり角に立つ日本式ラーメン店
  • 世界が注目する日本のラーメンビジネス

笹生優花選手 全米女子オープン史上最年少優勝

2021(令和3)年 ゴルフの全米女子オープンで、笹生優花選手(19)が畑岡奈紗選手(22)とのプレーオフを制し、日本勢初優勝を果たした。19歳11カ月の優勝は、大会最年少記録。

関連記事

  • 全米女子オープン史上最年少優勝:笹生優花の強靭な下半身
  • 「アジアの時代が来る」:現実となったタイガー・ウッズの父、アールの予言
  • 女子プロゴルフ界はジャンボ尾崎、中嶋常幸門下生の時代が到来か?

山縣亮太選手 日本新9.95をマーク

関連記事

  • コロナ禍の中、陸上競技で好記録続出。世界中のアスリートが能力を高められた理由とは?―コラム「記録で見るオリンピック」(2)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。