興福寺で行われた、古都奈良に初夏の到来を知らせる伝統行事「薪御能」=17日夜、奈良市

 古都に初夏の到来を知らせる「薪御能」が17日、奈良市の春日大社と興福寺で始まった。平安時代から続く伝統の行事。興福寺を会場とする「南大門の儀」では、観世流能「歌占」を上演した。観客らは薄明かりの中に浮かぶ演舞を静かに見つめた。  「歌占」は、加賀の国に住む里人が父親と生き別れた子供とともに、歌占いをする人を訪ねるという内容。会場では興福寺衆徒によるほら貝が高々と鳴り、演目の始まりを告げた。  薪御能は869年から続く興福寺の法会「修二会」が由来で、法会に付随して演じられるようになった猿楽が起源。各地の野外能の源流とされる。


鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。