防衛省によりますと、17日午後7時ごろ、中国海軍の空母「遼寧」とミサイル駆逐艦の合わせて3隻が、沖縄県沖の東シナ海を航行しているのを海上自衛隊が確認しました。

その後、18日未明にかけて、沖縄県尖閣諸島の魚釣島の西、およそ70キロの海域を南下したあと、与那国島と西表島の間を航行し、一時、日本の接続水域に入ったということです。

3隻はその後、接続水域を出て太平洋に向けて航行したということです。

中国海軍の空母が日本の接続水域を航行したのは初めてです。

接続水域は、領海のすぐ外側にある海域で、国際法上、外国の船も航行できますが、沿岸国は領海内での違法行為を防ぐため、必要な措置をとることができると定められています。

防衛省によりますと、今回、領海への侵入や危険な行動などはなかったということです。

中国軍をめぐっては、
▽8月下旬に長崎県沖の上空で情報収集機による領空侵犯が初めて確認されたほか
▽鹿児島県沖では、測量艦が一時、日本の領海内に侵入しています。

今回の航行について、防衛省は「領空侵犯などのこれまでの動向を踏まえれば、全く受け入れられない」として、外交ルートを通じて中国に対して深刻な懸念を表明しました。

防衛省は、中国が空母の運用能力や遠方での作戦遂行能力の向上を図っているとみて、警戒と監視を続けています。

台湾国防部「中国海軍の空母 与那国島の南東へ」

18日朝、台湾国防部は、中国海軍の空母「遼寧」の部隊が18日未明、台湾の北東部の海域を通過し、沖縄県の与那国島の南東に向けて航行を続けていると発表しました。

台湾軍は空母「遼寧」の通過中、航空機や艦艇などにより、厳重な警戒と監視を実施したとしています。

森屋官房副長官「深刻な懸念を表明した」

森屋官房副長官は、午後の記者会見で「先般の中国軍機による領空侵犯事案や中国海軍の艦艇などの動向も踏まえると、わが国と地域の安全保障環境の観点から今般の事案は全く受け入れられない。外交ルートを通じて深刻な懸念を表明した」と述べました。

そのうえで「中国は近年、わが国周辺での軍事活動をますます拡大、活発化させており、政府としては中国海軍艦艇のわが国周辺海域での動向を引き続き注視するとともに、情報収集と警戒・監視に万全を期していく」と述べました。

中国外務省「国内法・国際法に合致」

中国海軍の空母「遼寧」が一時、日本の接続水域に入ったことについて中国外務省の林剣報道官は18日の記者会見で「中国側の関連する活動は中国の国内法と国際法に合致するものだ」と強調しました。

空母「遼寧」とは

中国海軍の「遼寧」は中国が保有する3隻の空母のうち、2012年9月に就役した初めての空母です。

ウクライナから購入した未完成の空母を中国が改修し、十分な滑走距離がなくても戦闘機が飛び立てるよう、甲板の前方部分がスキージャンプ台のように反っているのが特徴です。

防衛白書などによりますと、全長はおよそ300メートルで、戦闘機24機などを搭載することができるということです。

「遼寧」は2016年12月に沖縄本島と宮古島の間を通って太平洋に進出したのが初めて確認されたあと、毎年のように太平洋などの遠洋でほかの艦艇とともに航行しているのが確認されています。

2018年4月と2021年12月、おととし5月と12月には、太平洋上で「遼寧」から戦闘機などが繰り返し発着を行ったのが確認されています。

中国の複数のメディアは去年からことし春にかけて「遼寧」で長期の補修が行われたと報じていて、防衛省によりますと太平洋に進出したのが確認されたのは、おととし12月以来です。

与那国島と西表島の間 過去の通過例

沖縄県の与那国島と西表島の距離はおよそ65キロで、防衛省によりますと島の間を通過する船は必ず接続水域内を航行します。

与那国島と西表島の間で中国海軍の艦艇の通過が初めて確認されたのは2012年10月で、ことしも3月と7月の合わせて3回、測量艦や情報収集艦の通過と接続水域内の航行が確認されています。

中国海軍の空母が通過したのは今回が初めてで、防衛省が目的などを詳しく分析しています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。