この船は浙江省の港を拠点とする中国海警局の「海警2901」で、全長165メートル、排水量はおよそ1万トン、76ミリ砲を備える海警局最大級の船です。

NHKが過去5年分のAIS=船舶自動識別装置のデータを分析したところ、この2年で、みずからの位置情報を発信しながら東シナ海の日中中間線付近を航行する動きが目立ち始めています。

時折、中間線を越えていたほか、日中両政府が2008年に共同開発することで合意したものの、その後中国側が一方的な開発を進めているガス田付近を、たびたび航行していることが確認できました。

さらにことし2月には台湾が実効支配している東引島の東側の海域を、4月には沖縄県の尖閣諸島の沖合およそ80キロメートルまで近づくなど、位置情報を発信して航行する、示威行動ともいえる動きを活発化させていることがわかりました。

中国メディアでは、習近平国家主席が去年11月、「海警2901」が配備されている司令部を視察し、東シナ海で航行中の乗組員からモニター越しに直接報告を受ける様子や法執行能力の強化を指示する様子が伝えられています。

関係者によりますと、中国側としては、海警局の象徴ともいえる「海警2901」を東シナ海に継続的に航行させることで、沖縄県の尖閣諸島周辺を含めた東シナ海での存在感を高めるとともに、日本側の出方をみるねらいもあるとみられ、海上保安庁が注視しています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。