豊田自動織機は30日、水素製造装置用の電極で、プラチナ(白金)やコバルトなどの希少金属を使わない技術を開発したと発表した。電池の開発技術を応用し、水素製造装置のコストを2割削減できると見込む。製造装置メーカーに電極を売り込み、2028年ごろの市場投入をめざす。
開発した製造装置用の電極は、ニッケル系の合金材料を使う。再生可能エネルギーの電気を使う水素製造装置は、稼働と停止を繰り返すことから耐久性が求められ、プラチナやコバルトが使用されていた。同物質は生産地域の偏在や高コストが課題だ。
豊田織機は、自動車向けのニッケル水素電池の開発や製造を手掛ける。水を電気分解して水素を作る過程は、電池の内部の反応と類似点があった。
水素製造装置向けの電極は、電池の材料の解析や製造技術を生かして劣化しにくい構造を作り、プラチナやコバルトを使う場合と同等の耐久性と性能を実現した。
国際エネルギー機関(IEA)は、水素製造装置の導入量は30年に23年比で約27倍になると予想する。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。