記者会見するマツダの毛籠社長(28日、東京都渋谷区)

マツダは28日、都内でトヨタ自動車とSUBARUと3社で環境車戦略に関する説明会を開いた。プラグインハイブリッド車(PHV)の普及に向けて、独自の内燃機関「ロータリーエンジン」の開発を続ける方針を改めて強調した。ロータリーは同じ出力のエンジンと比べて小さくでき、既存車種をPHVに転換する際に発電用エンジンとして組み込みやすい。

マツダの毛籠勝弘社長は「ロータリーで電動化時代に新しい価値を提供する」と意気込んだ。

マツダはガソリン車から電気自動車(EV)への移行期に、PHVの需要が高まるとみる。製品の原材料から使用、メンテナンス、廃棄に至るライフサイクルを通じた環境負荷でPHVがEVよりも優位に立つ。

EVは走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しないが、電気の発電時や車載電池の生産過程で多量のCO2を排出するためだ。電池の価格高騰でバッテリー搭載量を抑えたPHVがEVよりも消費者に受け入れられやすい側面も持つ。

幅広い燃料に対応できるロータリーの特性を生かし、植物由来のカーボンニュートラル燃料などを通じた脱炭素技術の開発にも取り組む。

【関連記事】

  • ・トヨタ、低排気量の小型化エンジン PHV・HVに対応
  • ・スバル、燃費性能高い新HVを公開 独自エンジン搭載

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。