ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で撮影された約110億光年先の原始銀河団(嶋川里澄早稲田大准教授提供)

 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測により、約110億光年先の銀河団にある「巨大楕円銀河」の形成過程では、星がほとんど誕生していないことを確認したと、早稲田大や国立天文台などのチームが19日までに発表した。中心にある超巨大ブラックホールが、星のもととなるガスの供給を妨げているためとみられる。  チームは、JWSTに搭載された赤外線の観測カメラにより、複数の銀河が集まり形成途中にある「原始銀河団」を調査。ブラックホールの活動と星形成活動を分けて調べることに成功した。  その結果、超巨大ブラックホールが活発で巨大楕円銀河ができつつある状況では、星の形成に由来する光が観測されないことを確認した。  ブラックホールの活動でガスの供給が途絶えるとの仮説が、今回の観測で裏付けられたという。成果は英王立天文学会誌に掲載された。  早稲田大の嶋川里澄准教授(天文学)は「今後、ブラックホールの質量や放出されるエネルギーがどれくらいのものか観測できれば、巨大楕円銀河がつくられる過程の解明が進む可能性がある」と話した。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

    新規登録 ログインする
Xで共有する Facebookで共有する メールで送る Xで共有する X Facebookで共有する facebook LINEで共有する LINE はてなブックマークで共有する はてなブックマーク 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。