17日は、墨田区のJR錦糸町駅前に10人ほどの職員が出てチラシで火災予防を呼びかけました。

ことしの死者のうち住宅用火災警報器を設置していなかったり、設置はしていたものの鳴動しなかったりしたケースがおよそ半数を占めているということです。

東京消防庁は住宅用火災警報器を設置した場合、設置していない場合と比較して、死者の発生割合が3分の1に、平均の損害額が5分の1に抑えられているとして、定期的な点検や交換を呼びかけています。

また、これから3月にかけては火災が多発する時期で、特に電気ストーブが火元になるケースが多いということで、東京消防庁防災部の中島立臣副参事は、「ストーブの周りには燃えるものを置かない、干したりしない、寝るときには電源を切ることが大切です」と話していました。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。