オスロに持参する銅製の折り鶴を持つ被団協代表委員の箕牧智之さん=11月、広島県北広島町
【オスロ共同】ノーベル平和賞の授賞式に臨む日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の代表団には、受賞決定時に「うそみたい」と頬をつねってみせた代表委員箕牧智之さん(82)の姿もあった。戦争が続く世界で、非核化が進まない歯がゆさを感じる。今回の渡航を「世界に核兵器廃絶を訴える絶好のチャンスだ」と意気込む。 箕牧さんは1945年3月の東京大空襲を受け、家族で広島に疎開した。爆心地から約2キロの広島駅で働いていた父を捜しに行き、母や弟と一緒に入市被爆した。髪や衣服がボロボロで避難する被爆者の姿を覚えている。 被爆者として行動し始めたのは、2005年に地元の原爆被害者の会を任されたことがきっかけだった。被団協代表委員で広島県被団協の理事長を務めた故坪井直さんと出会った。 10年に被団協の派遣団として訪れた米ニューヨークで、初めて被爆体験を公の場で語った。その後も国内外で証言を続け、17年に非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)がノーベル平和賞を受賞した際も、オスロで共に祝った。記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインする記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインする記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインする記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインするカテゴリーをフォローする
-
『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。
新規登録 ログインする
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。