今月10日の午前7時半過ぎ、JR瀬戸大橋線で架線が断線して高松発・岡山行きの快速列車が瀬戸大橋の上で立往生しました。
乗客150人は反対の線路に横付けした別の車両に非常用の「渡り板」を使って乗り換えることになり、救出が完了するまでおよそ6時間にわたって列車内に取り残されました。
JR四国は20日、高松市の本社で会見を開き、乗客の救出が大幅に遅れたことについて、岡山県の児島駅に配置している「渡り板」が見つからなかったことが主な原因だと明らかにしました。
このため香川県の坂出駅に配置されている「渡り板」を手配することになり、この作業におよそ2時間かかったということです。
その後、児島駅の「渡り板」はマニュアルで定められた場所とは別の場所から見つかったということで、変更した際にマニュアルを修正していなかったということです。
会見の中でJR四国の坂中真文安全推進室副室長は「救済に時間がかからなければお客様の不安を解消できた。非常に重く受け止め、反省している」と話していました。
JR四国の四之宮和幸社長もコメントを発表し「オペレーションに問題があったと考えている。マニュアルの改善や非常用設備の適切な管理を含め従業員への指導・教育を進めていく」としています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。