5年前の10月31日の未明に起きた首里城の火災では正殿を含む6棟が全焼しました。
火災から5年となった31日、現地では午前6時ごろから、正殿の再建工事を担っている内閣府沖縄総合事務局の職員や那覇市消防局の消防士などおよそ100人が集まり、消火訓練を行いました。
訓練は、正殿の素屋根の2階から火が出たという想定で行われ、まず警備員が消防に通報するとともに消火器を使って初期消火にあたりました。
続いて消防車が到着し、消防士たちが首里城の敷地内に設置された「連結送水管」の放水口にホースを取り付けて放水しました。
消防によりますと、「連結送水管」は5年前の火災のあとに取り付けられたもので、迅速な消火活動につながるとしています。
内閣府沖縄総合事務局国営沖縄記念公園事務所の高橋涼所長は「火災が起きた日の気持ちを思い出しながら訓練にあたることができた。火災に対応できるように訓練を続けていきたい」と話していました。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。