新橋・横浜間に日本初の鉄道が走る
1872(明治5)年 日本で初めての鉄道が新橋―横浜間に開業した。1日9往復で、片道の所要時間は53分だった。
関連記事
- 山手線「駅名」ストーリー
- 鉄道開業150年:欧米列強に肩を並べるべく明治維新からわずか5年で誕生した官営鉄道
- 明治日本の産業革命
- 明治維新と近代日本:現代につながるインフラを築いた長州五傑
その他の出来事
鉄道開業50年で博物館開館
1921(大正10)年 鉄道開業50年の記念事業として、東京駅北側の高架下に鉄道博物館が開館。
関連記事
- 鉄道開業150年:欧米列強に肩を並べるべく明治維新からわずか5年で誕生した官営鉄道
- よみがえった東京駅
父母と先生協議会結成
1952(昭和27)年 日本PTA全国協議会の前身となる「日本父母と先生全国協議会」結成。
「わが巨人軍は永久に不滅です」 : 長嶋引退試合
1974(昭和49)年 プロ野球・巨人の長嶋茂雄選手の引退試合が、東京・後楽園球場で行われた。 → こちらに写真付きの記事
関連記事
- やっぱり大谷翔平!―好きなスポーツ選手圧倒的トップ : 笹川スポーツ財団調査
- 野球伝来150年:ウィルソンから大谷翔平まで
- 国民栄誉賞 受賞者一覧
日本初の試験官ベビー誕生
1983(昭和58)年 日本初の体外受精児(試験管ベビー)が東北大学付属病院で誕生。
関連記事
- 11.6人に1人は体外受精児―日本産婦人科学会調査: 2021年、過去最多の7万人誕生
鉄道博物館がさいたま市大宮区に移転
2007(平成19)年 東京・神田の交通博物館がさいたま市大宮区に移転し、鉄道博物館としてオープン。
関連記事
- 『筋違内八ツ小路』:浮世写真家 喜千也の「名所江戸百景」第63回
- 東京観光の新名所、赤レンガアーチの旧「万世橋駅」
岸田内閣が衆院解散
2021(令和3)年 岸田内閣が衆院を解散した。「19日公示、31日投票」の衆院選日程が決まった。
関連記事
- 自民党総裁選2024
- 補選全敗:岸田首相を待つ3つのシナリオ
- 「善人顔」で権力に執着する岸田首相:内閣改造の裏側
- 岸田政権発足1年:「分からない」軸となる政策
- 短命に終わった菅政権:失政なき退陣の内幕
森山真弓氏死去―女性初の官房長官
関連記事
- ジェンダーギャップ指数 : 「政治分野113位」に改善した日本の現在地
- 参院選の女性当選者、過去最多35人 : 立憲、共産は半数が女性
- 衆院、女性比率10%割れ : 形骸化する共同参画法、かすむ “ジェンダー平等”
- 女性政治家増えるべき、でも、家庭との両立難しい : 日本財団・女性意識調査
- 野田聖子:「男社会」の自民党で女性の政治参加を推進、総裁ポストにこだわる訳
- 女性議員「後進国」日本-「日本版パリテ法」で何が変わるのか
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。