<Q> 瓶入りのコーラはペットボトルや缶などと科学的に味が違うのでしょうか? マイクロプラスチックの問題もあるので、瓶が復活するとうれしいと思っています=東京都八王子市・53歳女性 <A> 飲料容器の主役はペットボトルです。金属製の缶が続き、ガラス瓶はわずかとなりました。ペットボトルには、炭酸が抜けやすいという欠点がありますが、軽くて持ち運びが容易でコストも安いのです。

飲料容器はペットボトルが大半を占め、ガラス瓶は見当たらない=東京都内で

 一方で「ガラス瓶のコーラはおいしい」という「都市伝説」があります  全国清涼飲料連合会(東京)に尋ねたところ、「基本的には容器は違っていても、中身は同じです。異なっているのは、容器が唇に当たった感覚だと思います。また飲み物の温度によっても味覚の違いが出てきます」と説明してくれました。  味覚の判断は、舌ではなく脳の役目です。米イエール大の神経生物学者ゴードン・シェファード教授(当時)が書いた「美味(おい)しさの脳科学」によると、風味の主役は「におい」です。かぜで鼻づまりになった時、食べ物の味を感じなくなった経験は多くの人にあることでしょう。嗅覚は、舌の味蕾(みらい)よりもずっと微妙で多様な識別ができます。  口に入った食べ物、飲み物に関して、味やにおいなど多くの情報が脳に送られ、そこで「おいしい」「いまいち」などと判断されます。情報の中には視覚も入ります。ガラス瓶のワインの方が、ペットボトルのワインよりおいしそうだと、脳は判断するでしょう。  過去の記憶が影響している可能性もあります。1970年代、80年代には、おいしさをアピールする瓶入りコーラのCMが大量に流れ、視聴者に強い印象を与えました。  環境負荷の面からみると、ガラス瓶を繰り返し使う方法は、金属やペットボトルと比べて、二酸化炭素排出量などの点で、優れているようです。ただペットボトルでも、使用済みのものを新品に生まれ変わらせる「ボトルtoボトル」と呼ばれるリサイクル技術が開発されており、いずれ環境面でも性能の高い容器となるかもしれません。 (吉田薫)


鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。