豪雨の被害状況を確認する新谷利彦区長。渋田川が土砂でふさがれ、市道が川のようになった=3日、石川県輪島市渋田町で(奥田哲平撮影)
◆9月からようやく公費解体始まったばかり
石川県輪島市東部の南志見地区にある渋田町に3日、新谷利彦区長(66)とともに山道を越えて入った。地区につながる県道は途中で土砂崩れに埋まり、集落内の市道も2カ所が滑落。渋田川が氾濫し、周辺家屋に土砂が流れ込んでいる。新谷区長が「どうすればいいんでしょうね」とため息をつく。 約20軒の大半が元日の地震で全壊となった。住民は金沢市に集団避難し、現在は地区の近くにある仮設住宅か2次避難先で暮らす。9月からようやく地区内で公費解体前の業者との立ち会いが始まり、1軒で解体に着手したばかりだったが、その重機も土砂に埋まった。 「道路が直るのがいつになるか分からないし、川底の深さが半分になり、またあふれる心配がある」と新谷区長。別の住民男性(60)も「地震だけなら何とか住める地域になるかと思ったが、『早く諦めろ』と言われているみたいだ」と嘆いた。13日には臨時の住民集会を開き、それぞれの思いを話す場を設ける。◆「何としても林道を開けてもらいたい」
土砂崩れの恐れがあるとして集落全体が「長期避難世帯」に認定されている輪島市町野町の寺山地区。県道や市道は通行止めのままで、住民は3月から通れるようになった林道で自宅の片付けなどに通っていた。だが、豪雨により土砂でふさがれた。先月29日に住民10人が1時間ほどかけて歩いてたどり着いた。 地区の大区長を務める高野皓さん(79)によると、約30軒の住宅のうち、2軒が土砂に流され、1軒で倒木が貫く被害が確認された。高野さんは「何としても林道を開けてもらいたい。冬物の衣類を持ち出したいし、冬囲いをしないと家を傷めてしまう」として訴える。寺山地区も13日に住民集会を開くという。 県が公表する豪雨の被害状況(1日時点)では、輪島市と珠洲市、能登町の住宅被害はいまだに「調査中」となっている。 鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。