横浜市鶴見区内の踏切で9月29日夜、20代男性が電車にはねられ、死亡する事故があった。現場は約45メートルの間に6本の線路が並び、途中に待機場所があるという複雑な構造で、安全地帯と誤解して線路内に立ち入っていた可能性がある。現場では4月にも同様の事故が起きており、地元住民からは「警備員を増やすなど対策が必要では」との声が上がる。(森田真奈子)

事故現場の踏切。手前から2番目の遮断機の奥が待機場所だが、男性は遮断機の手前側に立っていた=横浜市鶴見区生麦で

 事故があったのは、京急本線の生麦駅近くにあるJR線の生見尾(うみお)踏切。南側から東海道線、京浜東北線、横須賀線の線路がそれぞれ上下2本ずつ並ぶ。約45メートル離れた踏切の両端のほか、東海道線と京浜東北線の間にある待機場所を囲んで遮断機が設置されている。

◆待機場所だと勘違い?監視カメラには線路内を歩く姿が

 亡くなったのは同区の飲食店員で、ベトナム国籍のブオン・バン・ロンさん(26)。南側から踏切に入り、東海道線の線路内で電車にはねられた。監視カメラには歩きながらスマートフォンを見る様子が写っていた。鶴見署は、待機場所だと勘違いして線路内にとどまっていた可能性があるとみている。  署によると、現場では4月にも線路内のほぼ同じ場所に立っていた50代男性が、2013年には踏切を渡りきれなかった80代男性がそれぞれはねられ、死亡した。JRは2013年の事故の後、通行量が多い平日の朝と夕の計6時間、警備員2人を配置して巡回しているが、再発を防げなかった。

◆いくつも遮断機があって分かりにくいのかも

 踏切北側の青果店で20年ほど働く50代女性は、待機場所以外で立ち止まる人をほぼ毎日のように見かけ、「危ない」と感じるという。特に京浜東北線と横須賀線の間にある「停車禁止」と書かれた場所は線路内という位置付けだが、「車だけ止まってはいけないと勘違いする人が多いのでは」と話す。

踏切北側の入り口。地元住民によると、線路間の「停車禁止」と書かれた場所に間違って立ち止まる人が多いという=横浜市鶴見区生麦で

 過去には待機場所を囲む遮断機の線路側に誤って入った高齢女性が、電車通過時の風圧で体ごと吹き飛ばされる場面にも遭遇。命に別条はなかったというが、「いくつも遮断機があって分かりにくいのかもしれない。警備員の巡回時間を増やすなど、何か対策をしてもらえたら」と要望した。

◆横浜市は歩道橋設置を検討するが…

 市道路局によると、周辺駅付近にも距離の長い踏切はあるが、事故が目立つ場所はないという。生見尾踏切については危険性を踏まえ、踏切を廃止して歩道橋の設置を検討している。だが、車の通行ができなくなるなど地元では反対があり、実現のめどが立っていない。 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。