山手勇一選手(手前)の投てきを見つめる参加者たち=駒沢陸上競技場で
◆日本代表選手が、指導法の教本作りの参考に企画
真夏のような日差しのもと、投げるのは砲丸ではなくソフトボールでもOKというルールで、1人3投ずつ挑戦した。記録は2メートル足らずの子どももいたが、結果よりも体験が目的。競技を楽しんで記念撮影をし、最後は記録証が贈られた。 低身長の原因として多い難病「軟骨無形成症」では手足が短く、相対的に頭が大きくなり、大人になっても男性で身長130センチ程度にとどまる。 今回の発起人はこの病気による低身長で、今年5月に開かれたパラ陸上の世界選手権のやり投げで8位入賞した山手勇一選手(25)。日体大大学院でコーチングを専攻しており、「身体的な特徴に合わせた指導法の教本をつくりたい」。低身長の人たちに投てきをもっと経験してほしいと考え、初心者でも挑戦しやすい砲丸投げで企画した。◆「スポーツが成功体験の一つになれば」
砲丸投げに挑戦する糸岡栄護さん=駒沢陸上競技場で
世田谷区の小学5年糸岡栄護さん(11)はスポーツが大好き。小学2年からバスケットボールのチームに入っていたが、周りの子の身長が伸びるにつれ、シュートも入らず「悔しくもあったけど、諦めた」。今は多様な子がいるチームでサッカーをしている。この日は重さ2キロの砲丸を投げ、「重かったけど楽しかった」と笑った。 父親の栄博さん(43)は栄護さんの誕生後、軟骨無形成症の当事者らの団体「GLORY TO ACHONDROPLASIA(GTA)」を立ち上げた。「軟骨無形成症の人生に栄光を」という意味で、「スポーツが成功体験の一つになれば」と願う。◆小学生から「低身長レスラー」まで幅広く参加
ソフトボールを使った砲丸投げに挑戦する窪田幸希子さん(手前)=駒沢陸上競技場で
横浜市の小学4年窪田幸希子さん(9)はソフトボールを投げた。身長102センチ。同級生と同じようには体育の授業に参加できず、プールは足が届かないため見学する。トイレも洋式便座に自力で上がれず、台を置いてもらっている。母親の幸恵さん(42)は「習い事もさせたいが1人で通えない。こういう機会がないと普段は物おじしちゃうのでうれしい」と話した。 大学生の長嶋真一郎さん(22)は「同じ病気の人と関わる機会に」と参加した。小中学校時代を「人と比べてしまうのでコンプレックスがあった。特に運動会は大勢の視線にさらされて恥ずかしかった」と振り返る。今回の砲丸投げは「案外楽しい。こういう場があると知れて良かった」と顔をほころばせた。 「パラリンピックを目指そうかな」と話したのは、低身長のレスラーで俳優の「プリティ太田」こと太田博之さん(46)。今月閉幕したパリ・パラリンピックはテレビ放映が少なく、「結果だけじゃなくて競技する姿をもっと見せてほしかった」と語る。小さな体を自身の強みととらえ、特徴を生かして活躍しており、今回も「こういう場にも出て発信していければ」。おどけた表情で集合写真に納まると、子どもたちの笑いを誘っていた。砲丸投げの構えで記念撮影する参加者たち=駒沢陸上競技場で
低身長 身長が平均値より大幅に低くなる症状をいう。軟骨無形成症のほかホルモンの異常などさまざまな要因があるが、原因がはっきりしない場合も多い。日本では低身長そのものは障害とみなされないが、病気に伴う症状により、障害者手帳を取得する人もいる。
◆文・神谷円香/写真・七森祐也 ◆紙面へのご意見、ご要望は「t-hatsu@tokyo-np.co.jp」へメールでお願いします。 鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。