東京電力福島第1原発2号機の溶け落ちた核燃料(デブリ)の微量を採取する計画で、作業ミスで着手が延期されたことを巡り、東電の小早川智明社長は4日、経済産業省で斎藤健経産相と面会した。

斎藤経産相㊨に頭を下げる東京電力の小早川智明社長=4日、東京都千代田の経済産業省で

 小早川社長はミスの要因を「作業手順の確認が十分ではなかった」と説明。斎藤経産相は「準備作業を含め工程管理や確認をしっかりするよう求める。地元に不安を抱かせないよう、高い緊張をもって対応を」と求めた。  ミスは8月22日の着手直前に発覚。協力企業の作業員が装置に押し込むパイプの順番が誤っていたことに気づいた。  小早川社長は面会後の取材に「(東電社員が)準備で立ち会い確認できていなかったことが直接の原因になった」と述べた。ただ、具体的な確認の手順や、パイプを誤って配置した状況は説明しなかった。東電は5日に会見を開き、採取の着手再開を含めて説明するとした。  事故収束作業では、昨年から汚染水漏れなどのトラブルが相次いでいる。小早川社長は、再稼働を目指す柏崎刈羽原発の地元住民に不安を与えていないかを問われると、「今回の反省を水平展開できる部分は、柏崎刈羽の運営で反映させていきたい」とかわした。(荒井六貴) 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。