1987年の国鉄分割民営化に翻弄(ほんろう)された労働組合員を題材にした「JR冥界ドキュメント」が刊行された。電車運転士を長く務めた一方、民営化前後に組合活動に深く携わった村山良三さん(85)=東京都=が実体験をまとめた。苦い記憶を今に伝える意味とは。(榊原崇仁)

◆同じ職場の者同士、疑心暗鬼に

 山形県出身の村山さんは高卒後の64年に国鉄に入り、まもなく国鉄労組の組合員に。東海道線などの電車運転士を長く務めた。「上下関係がない職場。居心地がよかった」と語り「組合は堅苦しい印象があって、熱心なタイプではなかった」と振り返る。

国鉄民営化に翻弄された当時を振り返る村山良三さん=東京都内で

 危機感を募らせたのが国鉄民営化。トップダウンでがらりと職場が変わり、現場の声が顧みられなくなる危惧を強め、労組に深く携わるようになった。そのころの実体験を162ページにまとめたのが本作だ。  民営化の方針を巡り、複数あった国鉄の労組は賛否が割れた。「それぞれの組合員が同じ職場にいて疑心暗鬼になった」。職場の外でも監視の目を感じたという。「行った店をチェックされていたと思う」

◆「国労のバッジを外せ」圧力

 作中では、若手リーダー格の仲間が「人材活用センター」へ送られ、上半身裸になって廃材を切る肉体労働を強いられたとつづる。「収容所」「見せしめ」。村山さんはそう形容する。  民営化を控え、村山さんは運転士を外れた。配転先は「要員機動センター」。草むしりやトイレ掃除、改札業務などを担う部署と聞かされた。朝礼のたびに「国労のバッジを外せ」の叱責(しっせき)。組合脱退の圧に苦悩する様子も作中で描かれた。

◆苦い経験「繰り返してほしくない」

 中曽根政権が旗を振った国鉄民営化。ルポライターの鎌田慧さんは巻末で「国有財産を民間資本に横流しする『クーデター』」だったと指弾し、抵抗した労組に「国策集団虐待」がなされたと断じた。  苦い記憶として残る上からの圧や職場の分断。57歳でJRを退職した村山さんは2017年に講演を頼まれて以降、自らの経験を伝えたい思いを強めた。「繰り返してほしくない」と語る村山さんは「今後起こすべき行動を考える端緒になれば」と訴える。1980円。問い合わせは梨の木舎=03(6256)9517。 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。