広島豪雨で大規模土石流 77人が犠牲
2014(平成26)年 広島市安佐北区と安佐南区の住宅地で20日未明、3時間で200ミリを超える集中豪雨により、土石流やがけ崩れが発生した。住宅396棟が全半壊、災害関連死3人を含む77人が死亡した。過去30年で最多の犠牲者を出す土砂災害となった。
関連記事
- 2024年の梅雨シーズン到来:豪雨災害に最大限の警戒を
- 過去の豪雨災害
その他の出来事
蛤御門の変で長州藩勢が敗退
1864年(旧暦:元治元年7月19日) 京都御所で、長州藩勢と幕府軍が武力衝突する蛤御門(はまぐりごもん)の変が起きた。前年の政変で京都を追放された長州藩が、京都守護職の追放を掲げて挙兵するも、会津藩、薩摩藩を含む幕府軍に敗北。多数の長州藩士が命を落とした。禁門の変、元治の変とも呼ばれる。
関連記事
- 革命の体現者、高杉晋作
- 西郷隆盛:明治維新に尽力したラストサムライ
尋常小4年制を義務化
1900(明治33)年 小学校令(第3次)が公布され、一部で3年制だった尋常小学校を4年制に統一し、就学を義務付けた。これにより授業料の無償化も実現した。
孫文ら東京で「中国同盟会」を結成
1905(明治38)年 中国の革命家・孫文らが来日中、革命勢力が団結する「中国同盟会」を東京で結成。清朝打倒を目指し、留学生や華僑などが参加。孫文が総理(会長)となり、「民族」「民権」「民生」を掲げる三民主義を綱領とした。同盟会の発足は、共和制国家・中華民国が誕生する端緒となった。
関連記事
- 中国人の日本留学がブームだった時代:譚璐美氏が自著『帝都東京を中国革命で歩く』について語る
- 孫文と香港と日本
- 孫文が中国革命の成功を確信した場所――東京・白山神社境内
- 辛亥革命100年と日本
ビジネス特急に公衆電話設置
1960(昭和35)年 日本電信電話公社(現NTT)が国鉄(現JR)東海道本線のビジネス特急「こだま」「つばめ」に公衆電話を設置し、通話サービスを開始。沿線の基地局を無線で結び、公衆回線網に接続するもので、特急の上下8本で、交換手を介して受発信ができるようになった。電電公社は近畿日本鉄道の特急電車で同サービスを先行導入していた。
日本人女性ジャーナリスト、シリア戦場取材で死去
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。