◆1人あたり2キロ「食べ盛りなので助かる」
5日、品川区八潮の八潮児童センターには、多くの親子連れがコメを受け取りに来ていた。4人の子どものうち、小学生の長男と長女が対象だという近所の主婦の崎山かおりさん(47)は計4キロを受け取り、「子どもが食べ盛りなので助かる。物価も上がっているのでありがたい」と話した。子育て支援策のコメを受け取る子どもたち=東京都品川区の八潮児童センターで(同区提供)
対象は区内の小中学生約3万人のうち、5日までに申し込みがあった子どもたち。給食がない夏休み期間ということもあり、区が想定していた5000人の2倍以上の約1万1000人分の申し込みがあった。区戦略広報課の担当者は「予想を大きく上回る反響があった」と驚きを隠せない様子だった。◆頻出ワードに「直接的な食の支援」
区民のニーズをくみ取ることができた背景には、ここ数年で普及が進んだ生成AIがある。区は昨年8月、区政への要望についての全区民アンケートを実施し、約10万人から回答を得た。自由記述欄には計650万文字に上る意見や要望が寄せられた。手書きも含まれる膨大な内容を読み込み、傾向を分析するのに活躍したのが生成AIだった。 人の手では数週間かかるとみられていた分析作業も、わずか1時間半で終了。頻出ワードを抽出したところ、「日々の生活に直結する直接的な食などの支援」「健康に良い食生活」などの要望が浮かび上がった。◆「人力で分析すると偏りが出る」
区はこれまで、子育て支援事業として、給食の無償化のほか、低所得者やひとり親を対象にした給付金支給などを実施してきた。しかし、生成AIが導き出したのは、食の支援。区内の子ども食堂の運営者から「給食がない夏休み中は栄養が不足する子もいる」という助言もあり、コメの配布を決めた。品川区役所
区の担当者は「人力で分析すると、どうしても担当者の考えによって偏りが出てしまう。生成AIを使えば、そうした偏りも排除できる」と手応えを語る。◆「情報セキュリティーに万全を」
自治体向けに人工知能(AI)導入のガイドブックを出している総務省地域通信振興課は、「これまで自治体職員の負担になっていたデータ入力などの単純作業はまさにAI向き。業務の大幅な効率化を期待できる」と活用を呼びかける。その一方で、「入力された個人情報は流出する恐れもあり、情報セキュリティーには万全を期してほしい」と強調している。生成AI 利用者の指示に基づいて文章や画像、音声や動画を作り出す人工知能。AIは「Artificial Intelligence」の略語。大量のデータで学習した内容を基に、簡単な操作でデジタルコンテンツを生成できる特長があり、世界で急速に普及している。専門知識がなくても使える一方、機密情報の漏えいや著作権侵害といった問題があると指摘されている。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。