広島 原爆投下から79年 人々の祈り「無念だった…」「平和を」
広島市の平和公園で6日午前8時から行われた平和記念式典には、被爆者や遺族の代表をはじめ、岸田総理大臣のほか、109か国の大使などを含むおよそ5万人が参列しました。
式典では、この1年に亡くなった人や死亡が確認された人、あわせて5079人の名前が加えられた34万4306人の原爆死没者名簿が、原爆慰霊碑に納められました。
原爆が投下された午前8時15分には、参列者全員が黙とうをささげました。
核による威嚇を繰り返すロシアによるウクライナ侵攻は3年目に入り、パレスチナのガザ地区ではイスラエルによる激しい攻撃が続くなど、国際情勢が緊迫化し、核兵器廃絶の道のりは厳しさを増しています。
広島市の松井市長は平和宣言で「国際問題を解決するためには拒否すべき武力に頼らざるを得ないという考え方が強まっている」と懸念を示しました。
そして、市民社会に対して「心を一つにして行動すれば、核抑止力に依存する為政者に政策転換を促すことができるはずだ」と呼びかけました。
また、日本政府に対しては、来年3月の核兵器禁止条約の締約国会議にまずはオブザーバーとして参加し、一刻も早く締約国になるよう求めました。
【全文】平和宣言 広島 松井市長 “核抑止力依存転換を”
岸田総理大臣はあいさつで、「現実的かつ実践的な取り組みを進め、核軍縮に向けた国際社会の機運を高めるべく、国際社会を主導していく」と述べました。
一方、核兵器禁止条約にはふれませんでした。
岸田首相“核軍縮へ機運高めるための取り組み 主導していく”
そして、地元の小学生2人が「言葉にすることさえつらく悲しい記憶は、79年たった今でも多くの被爆者を苦しめ続けています。願うだけでは平和はおとずれません。色鮮やかな日常を守り、平和をつくっていくのは私たちです」と、「平和への誓い」を述べました。
【全文】こども代表 平和への誓い「平和をつくるのは私たち」
被爆者たちはみずからの体験を語り、核兵器の廃絶を訴えてきましたが、平均年齢が85歳を超え、これまでのように声をあげ続けていくことは難しくなっているのが現状です。
被爆地・広島は、一日、犠牲者を追悼する祈りに包まれ、核兵器が2度と使われてはならないという思いを強い危機感を持って訴えます。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。