能登半島地震で甚大な被害が出た石川県輪島、珠洲、能登、穴水の奥能登地域4市町で、自治体が住民向けに支援情報などを伝える「臨時災害放送局」(災害FM)が開設されていないことが20日、各自治体への取材で分かった。人員不足などが要因といい、断水の復旧や仮設住宅の手続きといった行政情報の伝え方に課題が残る実態が浮かび上がった。
災害FMは阪神大震災の経験を踏まえ1995年に制度化された。自治体が総務省に申請し、許可を得ると臨時に設置できる。2011年の東日本大震災では28市町が開設し運用。16年の熊本地震や18年の北海道胆振東部地震でも開設された。
災害FMはラジオを通し、住民の安否や避難情報、電気やガスなどライフラインの復旧状況について放送する。道路、スーパー、ガソリンスタンドなどの再開、罹災証明や義援金の手続きに関する行政情報も提供し、防災行政無線を補完する役割も担う。
総務省によると、能登地震では同省北陸総合通信局の職員が市役所に出向くなどして開設を呼びかけた。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。