3年前、2021年の6月28日、八街市で下校中の小学生の列にトラックが突っ込み児童2人が死亡、3人が大けがをした事故では、酒を飲んだうえ居眠りしながら運転していた運転手が危険運転致死傷の罪に問われ懲役14年の判決が確定しています。

事故を受けて国は、事業者などの飲酒運転対策を強化し去年12月、運送事業用の「緑ナンバー」に加え自家用の「白ナンバー」についても、5台以上使う場合はアルコール検知器を使った検査を義務づけました。

しかし、一般のドライバーなどを含めた飲酒運転による事故はあとを絶たない状況で、警察庁の統計では全国で去年2346件と、おととしに比べて1割ほど増加しました。

死亡事故は112件でした。

ことしも5月末までに飲酒運転による死亡事故が35件起きていて、飲酒運転の根絶に向けた取り組みの実効性が課題となっています。

全国で進む 通学路の安全対策

この事故をきっかけに全国で通学路の安全対策も進められています。

文部科学省などによりますと事故後の緊急点検で7万か所余りの地点で対策が必要とされましたが、去年12月までに能登半島地震の被災3県を除く44都道府県では、91%で通学路の変更や横断歩道の設置、見守り活動などの対策が取られたということです。

国は、対応に時間がかかる場合には注意喚起の看板を設置するなど暫定的な対策を行うとともに、残るか所についても、速やかな対策の実施を求めることにしています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。