21日に、ロンドンからシンガポールに向かっていたシンガポール航空のボーイング777型機が、離陸からおよそ10時間後、ミャンマーの上空、高度およそ1万1000メートルを飛行中に突然、激しい乱気流に巻き込まれ、タイの首都 バンコク近郊にあるスワンナプーム国際空港に緊急着陸しました。
タイの当局によりますと、乗客211人、乗員18人のうち、1人が死亡、80人以上がけがをしたということです。
死亡したのは、73歳のイギリス人の男性の乗客で、当局は、心臓発作を起こして死亡した可能性を明らかにしました。
シンガポール航空によりますと、乗客に日本人は含まれていないということです。
飛行コースを公開する民間のホームページ「フライトレーダー24」は突然の乱気流と一致する形で機体が乱高下したとしたうえで、予期せぬ変化は1分ほど続いたとしています。
ロイター通信は「シートベルトを着用していなかった人は天井に突き飛ばされた」と証言する乗客へのインタビューなど、当時の機内の様子を伝えています。
事故を受けて、シンガポール航空のゴー・チュン・ポンCEOは、動画でコメントを発表し「被害を受けた皆様に深くおわび申し上げる」と謝罪したうえで、乗客への支援とともに当局の調査に全面的に協力する考えを強調しました。
シンガポールの運輸安全調査局は、タイに職員を派遣し、詳しい原因を調べています。
日本で調査対象の旅客機事故 半数以上が乱気流に遭遇
国の運輸安全委員会によりますと、2023年までの20年間に起きた日本での調査の対象となった旅客機の航空事故67件のうち、半数以上の37件が乱気流に遭遇したことによるものだということです。
▽2023年は1件
▽2022年は6件
起きています。
これらの事故では、大けがをした45人を含め、119人がけがをしていて
その内訳は、
▽乗客が63人
▽客室乗務員が56人となっています。
過去には一度に10人以上が、けがをする事故も起きています。
【2014年には】
韓国からアメリカに向かっていた旅客機が、日本の上空で乱気流に遭遇し、12人がけがをしました。
乗客が撮影した動画には、乗客らが悲鳴のような叫び声を上げている様子のほか、客室の床に機内食とみられる食事や皿が散乱している様子がおさめられていました。
【2009年には】
フィリピンから成田空港に向かっていた旅客機が、千葉県沖の上空で乱気流に巻き込まれ、38人がけがをしました。
この事故では、席を離れていたか、シートベルトをしていなかったか、もしくは、シートベルトをしていても適切に着用していなかった乗客が、大けがをしたことがわかっています。
運輸安全委員会によりますと、20年間の事故を分析したところ、乗客と客室乗務員のいずれもがシートベルトを着用していることが多い上昇中や、滑走路への最終進入中に起きたものは比較的少なく、ほとんどが巡航中や降下中に起きています。
このため、航空会社が行う対策として、
▽客室乗務員も、着席を基本とする必要があるとしたほか
▽大きな揺れが予想される場合には、機内サービスを行わないことを
会社の方針として明確にすることが必要ではないかとしています。
そのうえで、乗客の協力も必要だとして、
▽常にシートベルトを腰の低い位置で締めることや
▽トイレを、可能なかぎり地上で済ませておくこと
などを呼びかけています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。