▼自動車の供給網 中国は2001年の世界貿易機関(WTO)加盟を一つの契機に外資の参入を緩和した。それに伴って、ホンダやトヨタ自動車などの日本車メーカーが相次ぎ進出した。自動車は産業の裾野が広く、部品メーカーや材料メーカーも中国に拠点を設けた。日本自動車部品工業会によると会員企業の現地法人数は642社に上る。

足元では中国事業の撤退や縮小が相次いでいる。日本製鉄は鉄鋼世界最大手、中国宝武鋼鉄集団傘下企業との合弁事業からの撤退を決めた。フジクラは自動車用ワイヤハーネス(組み電線)製造拠点を23年に閉鎖した。ブリヂストンは中国でのトラック・バス用タイヤの生産販売から撤退を決めた。

部品・材料メーカーが中国事業を撤退・縮小する背景には、日本車メーカーの販売低迷がある。電気自動車(EV)を安価に販売する中国の新興メーカーが相次ぎ誕生し、足元で中国勢の市場シェアは60%を超えた。ガソリン車が主力の日本車は苦戦が続く。武蔵精密工業のように、中国メーカーへの部品供給を増やして生き残りを図る日系サプライヤーも現れている。

【関連記事】

  • ・ホンダ、中国苦戦で生産能力3割減 日野はエンジン撤退
  • ・日産、中国で初の工場閉鎖 販売減で生産能力1割減に
  • ・日本製鉄、中国宝山との合弁解消 現地生産能力7割削減

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。