◆東京は1113円、地域間で格差
Q 金額はどの程度で推移していますか。 A 2016年度以降はコロナ下の20年度を除くと、前年度比3%超の上昇が続いています。23年度は同4.47%上昇と現行制度になってから最大の上げ幅となり、全国加重平均は1000円を初めて超えました。最賃に近い水準で働く人は増えており、パートらの時給引き上げにも直結するため、物価高の中で審議の重要性は増しています。 地域別で最も高いのは東京都の1113円で、最も低い岩手県は893円です。800円台は今でも12県あり、地域間格差の是正は大きな課題の一つです。◆「30年代半ばまでに1500円」
Q 今後も引き上げは続くのでしょうか。最低賃金額(時給)の推移
A 岸田文雄首相は「30年代半ばまでに全国加重平均1500円を目指す」目標を掲げており、経済運営の指針「骨太の方針」でも「より早く達成できるよう」取り組むと明記。審議会に参加する労働組合中央組織の連合は、35年ごろまでには労働者の賃金の中央値の6割水準を目指し、1600~1900円程度に上げる目標を掲げます。 これに対し経営者団体は、日本商工会議所など中小企業4団体が連名で4月、国に最賃の要望を提出。「ある程度の引き上げは必要」としつつ「中小企業・小規模事業者の経営や地域経済に与える影響に十分注視が必要」と慎重な姿勢です。審議会では、経営者団体が引き上げをどの程度受け入れるかが鍵を握ります。 鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。